【活動報告】熊本での災害支援(8月30日~9月21日)

熊本県内での災害支援活動を継続しています。


◆8月30日
八代市にて、床下送風機の回収と、社会福祉協議会でのニーズ打ち合わせを行いました。

◆8月31日
熊本市にて、メンバー6名(熟女メンバー5名+20代男子1名)で床下の泥撤去作業を行いました。
被災されたお父さんが写真を見せてくださり、お話をたくさん聞かせてくださる中で、和気あいあいとした雰囲気で作業を進めることができました。
ご依頼いただいた復興支援福岡さん、ありがとうございました。

◆9月2日
熊本に滞在を続けながら、昼は支援活動・夜はリモートワーク。
午前は熊本市で床下断熱材除去、午後は八代市で水抜き作業を行いました。
お盆から水が溜まったままの家もあり、緊急性を感じながらの対応でした。

◆9月3日
八代市社会福祉協議会様よりご依頼いただき、床下の水出し作業を担当。
「誰がここまでしてくれますか。本当にありがとうございます」と涙ながらに言ってくださったお母さんのお言葉に、私自身も胸が熱くなりました。

◆9月7日
メンバー5名で八代市にて床下泥撤去作業を行いました。
新しい平屋のお宅では固まった土砂が堆積しており、継続して対応することに。別のお宅では急遽ポンプ排水や送風機設置も行いました。
夜は八代市社会福祉協議会での会議にも参加。
過去の災害で学んだ知識や技術を活かし、仲間と共に活動を続けさせていただきます。

◆9月13日・14日
八代市にて床下土砂出しニーズ3件を、メンバー4名で対応しました。
「私たちではできないことをしてくださってありがとうございます」とのお声や、冷たい飲み物や凍らせたいちごをふるまっていただくなど、被災された方々の温かさに触れるひとときもありました。

◆9月15日
八代市内で床上浸水されたお宅へ介護用ベッドを搬送。
このお宅では以前の豪雨災害時、ベッドが水に浮いていたことでおばあちゃんが助かったとのこと。
今回の被災で再び使えなくなり、ご縁を繋ぐ形で再度お届けすることができました。

◆9月21日
メンバー4名で先週の継続として床下の根太のブラッシングや泥撤去作業を行わせていただきました。
長崎ではまだ見ていない彼岸花がきれいに咲いていました。
「ルナちゃん(犬)」も、私たちが行くといつも喜んでくれていました。
ご縁に感謝です


全国で続く災害に胸が痛む日々ですが、これまでの学びと仲間の力を合わせて、これからも支援を続けてまいります。
いつも応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます(^人^)